2025年3月– date –
-
プロ野球チームの目的
35141人。 2022年のプロ野球開幕戦、 日本ハムVSソフトバンクの入場者数である。 パ・リーグの他の2試合の入場者は2万人台。 セ・リーグの3試合はすべて3万人台。 ドラフト8位新人の北山選手を 開幕投手に指名して世間を驚かせた、 日本ハムの新庄監督には... -
笑顔の効果
女子プロゴルフの渋野日向子選手の 「笑顔」 この効果について考えてみた。 「笑顔」を見ると、 不思議と見た人も「笑顔」になる。 「笑顔」は、 ・相手を安心させる ・相手からの好意を引き出す ・あなたを魅力的に見せる。 渋野選手は、 自分の「笑顔」... -
不便益と便利害
人は便利を追求してきた。 その結果、効率のいい生活が訪れた。 ある時、求めていた成果が得られなくなる。 便利が害をもたらすようになる(便利害) 不便が利益をもたらすようになる(不便益) 山頂で見る御来光 時間をかけて自らの足で登ってみる御来光... -
立場による思考の違い
社長さんとのゴルフでの会話。 社長:実は、昨日もゴルフだったんです。 私 :今日は定休日ですけど、昨日もお休みでした? 社長:昨日は付き合いのゴルフ。その後、会社に行きました。 私 :大変でしたね。車で行かれたんですか? 社長:電車で行きまし... -
スポーツをしている子どもの保護者の悩み
保護者の方の悩み。 大声で怒鳴りつけるように 指示・指図を行う指導。 保護者の方は言う。 職場ではあんな怒鳴り声をあげて 指導なんかしていないと思うけど、 子どもに対しては、 どうしてするんだろう? いやな思いを感じながら、 子どもが、友達がいる... -
言葉の影響力
今から数十年前に放映されたテレビで、 「日本一短い手紙」 という番組を思い出した。 奥さんが、 南極観測隊員のご主人に宛てた手紙。 その手紙には一言、 「あなた」 今でも印象に残っている内容だった。 日本人は、 言葉から様々なことを想像する。 言... -
スピーチ(演説)
アメリカで演説上手の大統領がある時、 “3分間でいい、スピーチをしてほしい” と頼まれた時の大統領の答え。 「2時間の講演なら今すぐでも始められるが、3分の話では、少なくとも一晩、考えないと……」 スピーチ、ことに短いスピーチは、 それくらい難しい... -
きき方、振り返ってみませんか
訊(き)かれて自分の意見を はっきり言える子もいれば、 何を訊いても「わからない」と 曖昧にしか答えない子もいる。 「正直に話すといろいろ面倒臭い」 質問者の都合のいい答えに誘導されたり、 意に反することを言って 感情的に反論されたりした経験が... -
結果の予測がもたらすもの
久々にゴルフをした。 私のプレースタイルが変わった。 以前は、 1打目(ティーショット)を打つ時、 池に入れたらどうしよう? バンカーに入れたらどうしよう? と、打つ前から結果の予測をしていた。 パターも カップインしなかった時、 次が楽に打てる... -
自立を再考する
子ども:「大きくなったら、勇者になるんだ」 母 親:「どんな敵をやっつけるの?」 子ども:「やっつけるんじゃなくて、守ってあげるんだ」 こんな会話のCMを聞いた。 何のCMかは覚えていないが、 印象に残った。 その続きを私なりに考えてみた。 母 親...