2025年4月– date –
-
スポーツの本質
気になるスポーツ報道内容。 多くが、勝敗、順位という結果のこと。 2011年W杯優勝の 女子サッカー元日本代表キャプテンの 宮間あや さんの言葉。 「私たちはW杯優勝を経験した。それは、W杯優勝してさえも変えられないことがあるのを知ったことでもある... -
仲間とライバル
日本女子プロゴルフの 「黄金世代(1998年度生まれ)」 その中の一人、畑岡奈紗選手の 言葉に惹かれた。 「ライバルは、誰ですか」 という問いに対して、 「ライバルはいません。みんな仲間です」 という回答。 なぜこのような考えになるのか。 選手は、勝... -
洞察力
サッカー日本代表監督、 森保一さんが、 「活字で気づくことがある」 と言っている。 僕はあまり感情の波を 出さないようにし、 波のない方だと思ってきたけど、 自分のコメントが試合に勝った時と 負けた時では違う。 そこに感情が出ているなと。 紙面に... -
抽象化から具体化へ
ファシリテーター(進行促進役)としての役割。 発言者の抽象的な言葉を 具体化してもらうように関わる。 発言者の思考を深めることに繋がるから。 人が抽象的な言葉を使う理由は何? 具体化することは、 時間がかかり脳が疲れる。 楽をしたいというのは誰... -
「うれしさ」と「楽しさ」
お客さんとか上司や同僚から 感謝されて感じるのは、 「うれしさ」 「楽しさで」ではない。 「うれしい」 から頑張るっていうだけの働き方は、 自然じゃないのかもしれない。 「報酬(誰かから与えられるもの)」 のために頑張るのではなく、 自分がただ一... -
なぜ、その仕事をするの
大 人:「なんでその会社に入りたいの?」 学生A:「○○○って今すごく大切だと思うんです」 学生B:「○○○は、これから必要とされてくるじゃないかって考えてるんです」 大 人:「○○○が大切なのはわかったけど、じゃあなんであなたがそれをしたいの?」 学... -
成功とは何?
『成功』の反対の言葉は、 『何もしないこと』。 こんな言葉に出会った。 そもそも何もしない人 『行動しない人』が 成功するなんてことは、 あり得ない。 『愛情』の反対は、『無関心』 を思い出した。 『無関心』の反対は、『関心』 ということは、 『愛... -
あなたの目的は、何ですか?
日本の一人暮らしの高齢男性の幸福度は、 低いそうだ。 要因として、 1.男性の幸福度は社会での労働に強く依存している。 2.家庭での妻の家事労働に大きく支えられている。 3.育児・介護・家事のスキルを身につけていない。 4.地域社会とのつなが... -
想像力と創造力
想像力(イマジネーション)は、 あくまでも実体を伴わず、 個人の頭の中で展開してゆくもの。 入力(インプット:情報)を エネルギーとして力を発揮する。 創造力(クリエイティビティー)は、 頭の中に出来上がっている想像を 五感で知覚できるものに変... -
自分の発信と相手の行動を振り返ってみる
伝え方について考えていたら、 私の次女の高校時代の エピソードを思い出した。 高校入学前の合格者出校日での出来事。 制服の採寸時。 業者さんは、次女と対面して採寸していた。 業者:「では、回ってください」 次女:「はい」 返事をした次女は、 その...