未分類– category –
-
言葉が与えるもの
ドジャースファンの皆さま 私はチームのために最善を尽くし 自分自身が最高の状態でいられるよう 常に全力を出し続けることを誓います 野球人生の最後の日まで ドジャースのためだけでなく 野球界のためにも 努力を続けていきたいと思います (大谷選手の... -
ゆらめき(教育デザイナー)《95》
【新たな人との出会いが、自分を成長させてくれる】 ここ1ヶ月間、 新たな人との出会いが増えた。 知らないことを知る機会が増えた。 昨日も研修にて知らない世界を知り、 体験できた。 自分の活動とうまくコラボできればと、 新たなゴールが見えてきた。 ... -
新たな活動に挑戦します
高校生の女子卓球チームへ新たな関わり。 今までは指導者の方だけと関わってきたが、 指導者の方との話し合いで、 私も選手と関わる事になった。 問いのかけ方、関係性の創り方など、 講座や研修での説明だけでは、 イメージはできても 実践につながりにく... -
クライアントが悩んでいる時の効果的な関わり方③
クライアントの意識レベルを変える 3つ目の効果的な関わり方。 時間軸を変える。 第3者として、自分を使う。 未来の自分。 「10年後の成功したあなただったら、どうすると思いますか?」 これは事前の準備がいる。 事前とは、いつのことか? コーチングを... -
クライアントが悩んでいる時の効果的な関わり方②
クライアントの意識レベルを変える 2つ目の効果的な関わり方。 メンター(優れた助言者)を使う。 クライアントがメンターとしている人を 想像して、悩みに取り組む。 悩んでいるクライアントに対して問う。 「あなたのメンターだったら、どうすると思いま... -
クライアントが悩んでいる時の効果的な関わり方①
コーチとは、気付きをもたらす存在。 では、どのように関係を持つか。 クライアントが悩みを抱えた時に。 いかなる問題も、 それが発生したのと同じ次元(意識レベル)で 解決することはできない。 (アインシュタイン) クライアントの意識レベルを 変え... -
今の自分と未来の自分②
現在(現状)の自分。 苦しいと思っている人は、 未来の楽しい自分を求める。 そして、楽しい自分を目指して行動する。 苦しい自分から逃れるために。 目指した楽しい自分にたどりついた時、 それが現在(現状)の自分となる。 苦しかった現在の自分がよみ... -
今の自分と未来の自分①
小学生が公園で遊んでいる。 しばらく観ていると、 色々な事に気づく。 と、同時に 自分の子どもの頃と比較してしまう。 大きな違いがある。 指示・指図する子どもと、 それに従う子どもという 活動形態で遊びが成立している。 私が子供の頃は。 指示・指... -
時間の性質
世の中には様々な出来事が起きている。 その出来事に対して、 一喜一憂している自分がいる。 しかし、出来事には意味はない。 自分が意味付けしているだけ。 楽しいことは、そう意味付けしているし、 楽しくないことは、そう意味付けしているだけ。 ジャネ... -
コーチが目指すもの
篤志(とくし)面接委員の方への 「効果的なコミュニケーションの取り方」 についての講義を行った。 昨年度に続いて2回目の講義だった。 今回は他の刑務所の方も参加し、 意欲の高さを感じた。 終わると同時に会場から拍手をいただき、 思いもよらない反...