未分類– category –
-
具体化することで思考は変わる
相対的と絶対的について考えてみた。 「相対的略奪感」 という言葉に出会ったことがきっかけで。 人は相対的な視点で物事を考えることが多い。 対象が他人である。 他人と比べることによって、 自分の存在を判断する。 絶対的な視点を持つと、 他人と比べ... -
思考をポジティブにする3つの要素
1.「体の使い方」 上を向く、体を開くなど ポジティブな状態の時の 身体の動きをする。 体の動きによって脳がどんな状態かを判断し、 その動きの時の脳の活動をする。 脳を体の動きを使ってだますということである。 2.「何にフォーカス(焦点を合わせ... -
スポーツ指導が選手に与える影響
あるスポーツ指導者の方が、 指導している選手から言われた言葉に 考えさせられた。 指導していた選手が国体で優勝した後、 選手に優勝できた要因を訊いた時、 選手から出た言葉。 「僕から何も奪わなかったから」 この選手の発言を聴いた時、 ドキッとし...