アウトプット(出力)とインプット(入力)の関係

深呼吸は、落ち着くための効果的な手段の一つ。

たくさんの人が落ち着くために深呼吸を行う。

深呼吸は、知っている人なら誰でもできる。

みんなやっていることだが、

最初に行うことは、

吐くこと、吸うこと、

どちらなのか?

違っても効果は同じなのか?

調べてみると、

吐くことから始めるといいそうだ。

このことから、

インプット(入力)とアウトプット(出力)を

思い出した。

アウトプットをすることで、

精神面に余裕(隙間)ができる。

隙間があるから、

新たなものが入ってくる。

インプットばかりだと、

そのうち入る隙間が無くなり、

パンクする。

吐き出すことの重要性がここにある。

アウトプットの少なさが、

精神面の成長の妨げになっている。

インプットだけでは不十分ということ。

昔から、

「読み、書き、そろばん」

と言われてきた。

3つとも悪いことではない。

これらに、

発言とか、対話というものが加われば、

と強く思うようになった。

「読み、書き、そろばん」って、

一人でもできること。

発言や対話は、

一人ではできない。

相手が必要となる。

効果的なコミュニケーションが

求められるようになる。

日本という島国は、

単一な社会から

多様な社会に変わってきている。

複雑なコミュニケーションの取り方を

学ばなければ、発言や対話は困難になる。

効果的なコミュニケーション、

どこで学ぶのか?

スポーツ活動の場、

コミュニケーションの宝庫である。

スポーツは言語(バーバル)の

コミュニケーションだけではなく、

言語以外(ノンバーバル)の

コミュニケーションが複数ある。

言語が通じなくても

世界共通のコミュニケーションがあるので

世界に広がっている。

音楽や絵画に共通する部分がある。

スポーツを行えば良いというわけではない。

何事にも原理・原則はある

それらを伝えることができる指導者が必要。

スポーツ指導者。

身につけているだろうか?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次