知る、覚えるから自ら考える選手へ

W杯ラグビーの日本代表選手の

発言に注目した。

「十分な準備をしてきた」

「イメージ通りのプレーをすることを心がけた」

「たくさんの課題を得た」

「普段の力を発揮できるように頑張りたい」

ネガティブな言葉、

否定や反省や自己卑下的な言葉はない。

1つの事実に対して、

それをどう捉えるか(真実)。

思い通りにできなかったプレーに対して、

思考の視点を

「反省」に向けるか、

「課題」に向けるか。

視点によって「思考の質」が変わる。

指導者が投げかける「問いの質」によって、

選手の思考の質が変わる。

指導者が選手にかける言葉が、

選手の思考の質に影響し、

それが行動の質に影響する。

行動の質が、結果の質につながる。

選手の育成を考えた時、

教授(ティーチング)だけでは、十分ではない。

覚える、知るから、

思考へ。

選手が自ら考えられるようになる関わり方。

求められている。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次