洞察力
観察した内容から一歩踏み込んで推測する力。
「洞察力」
スポーツにおいて、
思い通りの結果が出せなかった
選手のプレーに対して、
指導者は、どう関わるか。
起こった出来事だけをみる指導者。
その出来事から
選手自身の内面に意識を向ける指導者。
表面的な関わりから内面への関わり。
ミスの要因を
選手の判断、分析、認知に対して
視点を当て意識する指導者。
さらに選手間のイメージの共有の有無。
ミスの要因を様々なことに
思考の視点を当てることができるかどうか。
指導者の指導力の優劣を
決める要因となる。
選手を知らなければ、
深く出来事について思考することはできない。
選手の内面を知る方法。
「問い」
選手が自分の内面を
どれだけアウトプット(言葉、文章、行動)できるか。
選手のアウトプットを
引き出すことができなければ、
選手の内面を知ることはできない。
医者が患者を診るのと似ている。
得られた情報が多ければ多いほど、
沢山の対策が立てられる。
対策が立てば、
トライし、検証する。
検証のスピードと回数。
これらが選手やチームを成長させる。
この根底にあるもの、
それは、
指導者の「洞察力」。