「できるのが当たり前」「できないのが当たり前」、指導者の意識の違いが関わり方の違いに出てくる

母親となった、私の2人の娘。

姉(3歳の息子)と妹(2歳の息子)の会話。

妹:「私の息子が最後までお片付けをする理由が分かった」

姉:「私の息子は、できないから教えて」

妹:「私って片付けができない人だから、息子が1つでも片づけると感動してほめてしまうの」

「お姉ちゃんはしっかりできる人だから、子どもが最後まで片付けができないと褒めないじゃない」

「この差が子どもに影響しているんじゃない」

姉:「確かに。私って1つ片づけたぐらいじゃ、すごいと思わないから」 

妹:「私ができないから、できないことが当たり前だと思っているの」

姉:「私はできることが当たり前だと思っているから」

妹:「できない親の子ができるようになる。何だろうね」

姉:「私も関わり方、考えなければ」

まさにコーチングでの

スモールステップ(小さなこと)での

成功体験の積み重ね。

成功し、それが承認される。

これらが繰り返されることによって

自信を身につけ、行動が促進し

新たな能力を身につける。

「子育て」と「コーチング」

ありだな。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次