対話と会話の違い
哲学対話の参加者が終わった時に発した言葉。
「疲れた! 脳が」
会話は、傾聴(聞く、聴く)。
対話は、アクティブリスニング(訊く、利く、効く)。
どちらもアウトプットし、心が穏やかになる。
しかし、対話は脳の疲れを感じる人がいる。
スポーツの試合。
仲間と和気あいあいに
ゲームをする楽しみ方と、
戦略、戦術を考えながら
ゲームをする楽しみ方がある。
どちらも、楽しむことには違いはない。
後者の試合の方が心身ともに疲れる人が多い。
御来光(ごらいこう)を見た時の感動。
ロープウェイを利用して山頂で見た時と、
ふもとから山頂目指して山道を登って、
山頂で見た時の感動。
感動でも全く同じものではない。
同じ行動や行為、
取り組み方によって、感情が異なる。
感情(心)や思考(脳)に刺激を与える関り方、
なんだろう?
