指導者の役割って、なんだろう?

「主体的な学び」って、何だろう?

チャイムも時間割も通知表もない

長野県伊那市の伊那小学校。

学校生活の中心は総合学習。

「内から育つ」という理念。

4年生の児童が

2階建ての家屋を建築している。

しばらくすると言い合いが起きた。

一人がミスを指摘すると、

別の子が打開策を提案。

力を合わせて巨大な木材を動かし始めた。

教員の主導ではない。

担任の先生は、

「できるだけアドバイスせず、子どもの意見をしっかり聞いて『どうしたらいいと思う?』と一緒に考える」

と話す。

児童にとって教員は、

ともに学ぶ伴走者のような存在。

もうひとつの教員の役割は、

活動の過程の中で必要となる学びを

タイミング良く教科学習に当てはめること。

建築で言えば、

面積の求め方や垂直、平行、立体の概念など、

算数の単元を理解することが必要になる。

ただし、

あくまで目的は家を建てることで、

算数はそのための手段。

まさに、

『視点を変える(リフレーミング)』

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次