日本の指導者って、どう?

「わかった?」

この言葉の無い社会が望ましい。

子どもへの指導現場でよく使われる言葉。

子どもに何かを伝えた後、

念を押す。

そう尋ねられても

「わかりません」と

返せる子どもはなかなかいない。

だまってうなずくだけ。

「わかった?」は、

「わからないことはありませんよね」という感じ。

「わからないところは、どこかな?」に変えると、

返事がしやすい。

「わかった?」は、

わかることが当たり前という

無言のプレッシャー。

「わからないところは、どこかな?」は、

わからないことがあることが当たり前という、

安心感。

あるスポーツ指導の風景

指導者:「わかったか!」

子ども:「はい!」

子どもたちの態度で、

日ごろの指導者との関係が想像できる。

指導者と選手の関係。

日本では、

選手は調子がいいと、指導者に近づき、

悪いと離れる。

調子が悪いと、叱られるから。

アメリカでは、

その逆である。

調子が悪い時に助けてもらいたいから。

指導者は、何のためにいるのか。

それがわかれば、

言葉のかけ方も、

変わってくるだろう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次