問いと答えの関係

ゴルフのラウンドでの出来事。

上手な人とラウンド(プレー)した。

ハンディキャップ(HC)2の人。

HCが少ない人ほど上手な人。

そんな彼に質問した、

二人のプレーヤー。

グリーン周りからの寄せ(アプローチ)

を披露したAさんに対して

Bさん:「どうやって、打っているんですか?」

Aさん:「どうやってと言いましても・・・・」

すかさずCさんが質問した。

Cさん:「アプローチの時、何を意識していますか?」

Aさん:「力を抜くこと」

Cさん:「どこの力を抜くんですか?」

Aさん:「肩、腕、グリップ」

この対話から気づいたこと。

Bさんの問いに

Aさんはなぜ答えなかったのか?

答えなかったのではなく、

答えられなかったのかもしれない。

理由は、

問いの意味が理解できなかったから。

問いがあまりにも抽象的だから。

Cさんの問いに答えたのは、

「何」という具体的だったから。

脳は問われれば答えようとする。

が、問いの質によって答え方が変わるし、

答える内容も変わる。

チャットGPT(対話型AI)が話題になっている。

答えが間違っていたり、

いい加減だと言う感想を聞く。

まだまだ未熟な部分もあると思うが、

要因はそれだけだろうか?

質問者の「問いの質」はどうだろう?

AIに対する指示(プロンプト)、

まさに「問い」。

問いの質がAIからの答えの質に関係する。

これからの社会。

人に対してもAIに対しても

肝となるのは、

「問いの質」だな。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次