孤立と心理的安全性との関係

「孤独」と「孤立」

両方とも

外側から見れば同じ様子である。

「孤独を愛する・楽しむ」

という言葉は聞くが、

「孤立を愛する・楽しむ」

とは言わない。

違いは何だろう?

安全と安心から考えてみた。

安全は客観的な意味で使われ、

危険がない(少ない)状態。

安心は主観的な意味で使われ、

不安がない(少ない)状態。

「孤独」には、安全と安心がある。

「孤立」には、安全はあるが安心がない。

まさに

「心理的安全性」

の有無が二つを分ける要因である。

両方を備えた「孤独」は、

楽しむことができるが、

安心を欠いた「孤立」は、

不安な状態になる。

心理的安全性をなくすものって、何?

否定、批判、非難・・・・・・

安心が良好なコミュニケーションを産む。

ホームページ「ゆらめき」

あわせて読みたい
トップページ Coaching コーチング 物から人へ From things to people 昔から何をするにも大事とされてきた"つながり"機械などの物には電気でつながり連携が取れる。しかし、人とのつ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次