維持と変革

ゴルフ雑誌の中で、印象に残った言葉。

「変わらないってことは、今の自分を固めるってことだ。今の自分がゴルフがヘタだったら、ヘタを固めるってことだ」

「今の自分がヘタだと思うなら、今までとガラリとやり方を変えなければならないってことだ」

人は現状を維持したがる、

というか、変えることを恐れる。

変えた後の先が、わからないから。

よくなる保証はない。

悪くなる可能性もある。

自ら変えることは、責任も負う。

だから恐れ、動かない。

人に言われると、動く人がいる。

言われたことをすることは、

責任を負わないから。

自分の人生。

自分がやりたいことをし、

その結果を受け止める。

実践している人はどれだけいる?

やりたいことが見当たらない人がいる。

欲求の塊だった子どもの頃を

思い出してほしい。

何が、欲求を減らしていったのか。

1つは、社会のルール。

これは人間としては当たり前のこと。

それ以外に何がある?

私の人生の目的

「家族に1人、コーチがいる世界をつくる」

そのためのコーチングセミナー(期間:6ヶ月)の開催、

10月からに変更しました。

募集は、8月から。

ホームページ「ゆらめき」

あわせて読みたい
トップページ Coaching コーチング 物から人へ From things to people 昔から何をするにも大事とされてきた"つながり"機械などの物には電気でつながり連携が取れる。しかし、人とのつ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次