言語化
頭の「モヤモヤ」は、
考えていることを言葉にできていない状態。
考え抜かれていないから
『言語化』できない。
できないと邪念が生まれ、
心身のコンディションが
不安定になる。
『言語化』とは、
無意識を意識化すること。
イメージを見える化(言語化)すること。
それができれば、
昨日やったことは今日もできる。
伝える事もできる。
スポーツ選手のインテリジェンスの1つとして、
『スポーツ論理力』
動きやプレーを客観的に言葉で記述し、
因果関係を説明する力
『言語化』である。
電通のコピーライター、梅田悟司さんは言う。
「引退後、解説者になれる選手となれない選手がいるのは、言語化、つまり無意識の意識化ができるかどうかの違いです」
どうやって身につけるか。
『問い』に対して返事をつくりだす行為を続けること。
「考える」ということだな。
