「何が?」から「なぜ? どうする?」へ

イソップ物語の「北風と太陽」で

北風が勝利する

もう1つの勝負のエピソードに出会った。

太陽が勝利した、

コートを脱がせる勝負は、

2番目の勝負だった。

1戦目として

旅人の帽子を脱がせる勝負があり、

その勝負に北風は勝っている。

太陽は帽子を脱がせるために

暑い日差しを旅人に降り注ぐ。

旅人は日差しを遮るために

帽子をさらに深く被ってしまう。

北風は激しく冷たい風で

吹き飛ばそうとする。

帽子は、旅人が押さえる間もなく、

遠くへ飛んでいってしまった。

同じ旅人が相手でも、

脱がせるものが

「帽子」と「コート」という違いがあり、

その違いによって効果的になる方法が

違うということ。

「物事、人物、環境、状況に合わせ、臨機応変に対応できる『柔軟さ』が大事」

ということなのか?

何が大事なのかは、わかってきた。

では、「物事、人物、環境、状況」をどう知るのか?

その手段・方法は?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次