『対話』が生みだすもの

最近、「議論」の場面を

多く目にするようになった。

見れば見るほど、心がざわつく。

人の意見を最後まで聞こうとしない。

自分の主張が長すぎる。

人の意見中に、割り込んで意見を言う。

観ていて思うことは、

自己中。

どうしたいんだろう?

「我」を通したいということなのか。

相手を負かしたいということなのか。

「議論」から、何が生まれるんだろう。

『対話』

なかなか目にすることはない。

が、

観ていると、心が落ち着くし、

未来を「想像」できる。

「想像」を『創造』に変えることは必要。

どうすればいいか?

アウトプット(出力)。

言葉、行動、文章が手段。

言葉の手段が、「議論」と『対話』では、

成果が異なる。

使い分けが重要。

どう使い分けるか?

ヒントになる場を見た。

カーリングのチーム、

「ロコ・ソラーレ」

彼女らのプレーから、

『対話』が感じられた。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次