考える楽しさって、何?

楽しさとは、

自分ができている時には楽しい。

しかし、

できなくなってきた時に

楽しさが続くかどうかで

幅が決まる。

普段から、

できなくなった時に

「なぜそうなったんだろう?」

「どうしよう?」

という

問いに対して考える行為を

行っていれば、

その考える行為が

楽しさに繋がる。

大切なのは、

考えた結果に対して

否定や非難など

誰もが嫌がる環境を

つくらないこと。

『問い』、『考える』が、

楽しさの幅を

広めることになる。

自問自答ができなければ、

してもらえばいい。

誰にしてもらうかって?

指導者(コーチ)でしょ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次