スポーツ解説者の言葉の影響

ラグビー日本代表の選手のインタビュー。

「ミス」とか「反省」

という言葉は、一切出てこない。

「選手は力を出し切った」

「次回のW杯の課題が見つかった」

「相手が、日本チーム以上の力を発揮した」

聴いていて、

代表選手の素晴らしさを感じた。

そんな時、

他のスポーツ実況での解説者の言葉が、

気になってしかたなかった。

「今回はミスが多かった」

「反省点はたくさんあります」

「今後の努力に期待します」

違和感を感じた。

メディアで発信されることは、

多くの人に伝わる。

スポーツに関する発言が、

ネガティブであいまいな言葉。

スポーツリテラシーが高まらない

要因の一つだと感じた。

人は聴いた言葉によって、

色々なイメージを描く。

スポーツ。

一人でもいいイメージを

描く人が増えて欲しい。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次