指導者が言う「考えろ」と言う言葉の意味
スポーツ指導者がよく言う言葉の一つに、
「考えろ!」
「考えてプレーしろ!」
選手は考えていないのだろうか?
多くの選手は自分なりに考えているはず。
にもかかわらず、選手は何も言わない。
「考えています」と選手が言ったなら、
イヤな思いをする事態に
遭遇する確率が高い。
ということは、
指導者の「考えろ」の言葉の意味が
通じていないのではないか。
指導者の言葉足らず。
真意は、
「考えたプレーをして成功せよ」
期待通りのプレーが出来なければ、
考えたプレーでも
認められないということ。
結構、大変な課題である。
初めて考えた行動は、
すぐには考えたようには出来ない。
出来なければ、否定・非難・叱責をされ、
イヤな思いをさせられる。
ならば、考えたプレーをしない方がいい。
言われたことをすればいい、
という思考になる。
何が課題なのか?
選手が考えることではない。
「安心な環境を整えること」
これだな。
