評価がもたらすもの?

スポーツコミュニケーションBASIC1研修で、

評価が話題になった。

参加者の小学校の先生から、

「判断力」「観察力」などの

無形なものが重要なのは、よくわかる。

が、評価が難しい。

だから、有形なものに

意識がいってしまう。

無形なものを、どう評価したらいいかが、

話題になった。

結局、それは難しいとなった。

「評価をなくせばいいんじゃないですか?」

私は、提案した。

皆さん、「えっ?」

と言う表情をした。

さらに私は、言った。

「評価があると言う事は、評価する人とされる人がいる」

「関係性が、対等ではない」

「上下関係において、有効な対話は困難」

コーチングは、

関係性が対等でないと、

効果的な対話は成立しにくい。

指導現場の課題として、

「評価」

検討してみる必要性を感じた。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次