聴きやすい話は、話の構成が影響する

対話で気づいたこと。

しやすい人と、

しにくい人がいる。

何がそれを創り出しているのか?

相手の話が聴きやすいか、

聴きにくいかによる。

聴きやすい話は、

最初に結論を言ってもらえる。

その後、

なぜなら、という説明に続いていく。

聴きにくい話は、

最初から説明や理由など、

ストーリーが語られる。

なかなか結論に辿りつかない。

さらに結論が曖昧で終わる。

話し方の違いの原因は、

なんだろうと考えてみた。

話す人のゴールや目的が、

明確であるかどうか、

ではないかと思った。

目標とする「未来の姿」を描き、

そこから「いま何をすべきなのか」を

考える思考法(バックキャスティング)の私。

ゴールが見えない状況が続くことに

不安感を感じているのかもしれない。

なぜその説明をするんだろう?

という、問いが浮かんできて

相手の話に集中できないのかもしれない。

ゴールがわかっていれば、

その説明の意味がゴールにつながるため、

そうなんだと納得しながら聴ける。

「〜したいです」「〜だと思っています」

なぜならば、〜だからです。

このような話し方。

私は、聴きやすい。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次