子どもが学習しなければならないもの

企業の方と新入社員の話が話題になった。

言われたことしかやらない社員は、

これからは必要なくなる。

ロボットやAI(人工知能)が

代わりにやるようになるから。

同じお金(給料)を使うのなら、

ロボット、AIの方がコストパフォーマンスがいい。

では、どんな社員が必要なのか?

自ら考えて仕事に取り組む人。

果たしてそうだろうか?

考えることはAIもできるようになってきた。

創造力(クリエイティビティ)は、

人間だけができるものではない。

知識を組み合わせて創られたものが

創造力によって出来た物。

知識の量ならAIに敵う人間はいない。

創造物は、発明や発見した物とは違うのだから。

将棋や囲碁の一手は、

創造力の賜物である。

まだAIが人間に追いついていないもの。

「チームワーク」

多様な者との共同作業。

しかし人間の教育現場を見てみると、

個人プレーが主になっているように思える。

学校での生活。

学習成績を評価する、されることが

活動の中心にあるように思われる。

成績というものは、一人での仕事。

まさに個人プレー。

社会(企業、会社)ので生活は、

多様な人との実務的な仕事。

ベテランもいれば、中堅もいる。

そこに新人が加わり、チーム活動をする。

学校での活動が会社に通用するのだろうか?

チームプレーの学習が可能な場は?

スポーツ、スポーツチーム。

それも同年ではなく異学年の集まりでのチーム。

学校で知識をインプットし、

スポーツでチームプレーに必要なものを学ぶ。

今後の課題は、チームプレーの学び方、

効果的に学ぶことを支援することができる人。

まさに指導者。

では、チームワークに必要なものは、

何だ?

何を学習するのか?

それがわかったなら、

どうやってそれを選手が

学びやすいように支援するのか?

指導者が学ばなければならないことは、

沢山ある。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次