人への関わりは、意識への関わり

「僕は球を投げるのは得意なんですが、捕るのが下手なんです」

野球チームの内野手の選手が言った。

「苦手なんですね」

と相槌を打つと、

「いや、苦手じゃなくて下手なんです」

と言った。

「苦手と下手は違うんです。苦手は自分でそう思っているということで、下手は客観的にみてそうだということ。僕の場合は苦手ではないけど下手なんです」

この選手は、成長すると思った。

「下手ではないけど苦手」

という選手もいる。

どちらの選手もエラーはする。

エラーという1つの「事実」に対して

エラーした要因は人それぞれ。

指導者がどういう関わり方をするか、

ということが課題となる。

同じ関わり方が好ましいとは思えない。

エラーという事実は一緒でも

二人の行動に対する意識は違うのだから。

顕在意識と潜在意識がある。

一般的に「氷山」に例えられており、

氷山の表に出ているほんの10%が

「顕在意識」

水面下に隠れている90%は

「潜在意識」

顕在意識の何倍もの影響力があると言われている

「潜在意識」に働きかけることが課題となる。

隠れている意識をどのようにして知るのか?

本人も気づいていないこともある。

本人が気づいていない意識を

他人が知りようがない。

どうする?

「問い」

それも良質な問い。

指導者が身につけるしかない。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次