「問い」と「思考」の関係

2019年の全英女子オープンゴルフで

優勝した渋野日向子さんを振り返った。

彼女の技術はもちろん、

プレーの動作に魅了された。

普段と変わりない、

もぐもぐタイムと

笑顔。

スポーツの楽しさを

私にシャワーのように浴びせてくれた。

まさに、プロフェッショナルだと思った。

そんな彼女と報道陣との一問一答。

報道:「賞金で自分へのご褒美は?」

渋野:「ちなみに賞金はいくらなんでしょうか?」

報道:「すごくいいものが買えるぐらいですよ。」

渋野:「何を買おうかな…  とりあえず、死ぬまで食べるお菓子を買いたいです」

彼女の賞金額の「問い」に対して、

報道陣の返事に驚嘆した。

もし、67万5000ドル(約7200万円)と返事をしたなら、

彼女の思考範囲は、7200万円以内の思考になり、

返事も変わってきたんだろうな。

彼女の内面を知るために、

彼女に思考範囲を固定しないような「言葉」

そんな問いかけをした

報道陣の問いの質に感心した。

世間では、

問いの質に関して意識が高まっている。

選手に対する最初の質問が、

「今日の試合、いかがでしたか?」

「試合を振り返ってどうでしたか?」

何が聞きたいんだろう?

この問いから選手は何を答えるんだろう?

問いの質が思考の質に影響する。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次