スポーツビジネスの重要性
大きな組織(企業)が抱える、様々な問題点。
1. たこつぼ化した「縦割り組織」
2. 「上位下達(じょういかたつ)」な社風
3. 「官への依存体質」
この3つから、スポーツ組織が脳裏に浮かんだ。
1. 他競技との交流のない各競技団体ごとの活動
2. 年功序列という先輩に意見ができないという雰囲気
3. スポンサーへの依存体質
これらが、スポーツ選手・組織の自立への
障害の要因となっている。
企業もスポーツも資金は必要。
運営や活動のために。
資金調達をいかにして行うか。
企業の資金調達の手段として
主に行ってきたことは、
商品を作り売ること。
スポーツは、どうだ?
商品(試合観戦料、グッズ、放映権料)は十分か?
自分たちが広告塔となるスポンサー料。
広告塔の価値期間は長くないし、
誰もがなれるわけではない。
お金に関する知識は、重要。
どこで学ぶ?
お金の勉強を日本では、
いつどこで行っている?
スポーツ選手が
身につけなければならないもの。
技術・体力だけではない。
あらたな価値(商品)について
考えなければ、続かない。
