子どもへの、ほめ言葉は大事

漫画家の内田春菊(うちだしゅんぎく)さんの

体験談に納得した。

彼女は子供のころ、

試験でいい点を取っても

「やればこのくらい出来たのに、前の試験では勉強を舐めてやらなかったのだ」

とか、

「褒めるとつけあがる」

とか言われた。

色々出来てるつもりでも

けなされ続けた年数がそこそこあったため、

仕事で褒められても、

素直にはしゃぐことが出来なかった。

次の瞬間、

別のことを言われるんじゃないかと

身構えたりして。

でも少しずつ、

ちゃんと喜べるようになってきてる気がする。

そして今となっては、

褒められるとすぐに、

「わーい」

「やったー」

と両手を上げる老女になった、と。

身内に限って

わざとけなす文化っていうものが、

世代的にあるような気がする。

「褒めるとつけあがる」

私の意識の中で、

中心にいたような気がする。

コーチングを学ぶまでは。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次