能動的、受動的、楽しいのはどっち?
「欲しいものがなかなか出なくて、つい何回も回してしまう」
コインを入れてハンドルを回すと
カプセルが転がり出る、
カプセルトイ。
ブームが訪れ、
子どもに加え、
大人の心を捉えている。
「やっぱり自分で出すのが楽しい」
と、はまっている女性は言う。
自分ですることが楽しさにつながる。
させられたり、指示されることもない。
自らが行うことの先にあるもの、
「ワクワク感」
この感情が、人を動かす。
能動的な行動を求める人は、多い。
にもかかわらず、
受動的な人は、多い。
何がこの現象を引き起こしているのか。
成果を早急に求めるあまり、
関り過ぎてしまう。
「転ばぬ先の杖」ということわざ。
前もって用心していれば、
失敗することがないというたとえ。
用心することは、大事。
誰がするかということが、重要。
杖の持ち主は、だれ?
