コーチのありがたさと重要性

コーチとのセッションで

気づいたこと。

自分の未熟さ。

コーチから問われるたびに

自分の熱量が高くないことを痛感した。

知識を得る行為はしているのだが、

行動によって得る知識が足りなかった。

インプット(入力)には2種類ある。

人から聞いたり、書物から得る知識と、

行動することにより体験から得る知識。

これから必要となる知識は、

実践から得る知識。

聞いたり、書物から得る知識は、

スマートフォンを持ち歩けば、

すぐに調べることができる。

自分の脳から検索するか、

スマートフォンから検索するかの違いである。

実践によるインプットは、

人間にしかできない。

人は感情で動く。

感情が意識に影響し、

行動へとつながる。

ゴールへの意識の熱量が低かったため、

行動が促進されていなかった。

心のホメオスタシス(恒常性維持)、

普段の自分に戻そうとする力。

知らぬ間に操作されていた。

新たなことを成し遂げるには、

現状から飛び出さなければならない。

セッションで、

コーチの重要性、ありがたさを

痛感した。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次