能力は身につけるだけでいいのか?
リーダーシップ力
コミュニケーション能力
決断力
判断力
様々な能力がある。
問題なのは、
場によって能力が
認められたり、
認められなかったりすることが、
あるということ。
大学のスポーツチームで
リーダーシップを存分に発揮していた人が、
入社した会社の組織で
同じようにリーダーシップを
発揮できないことがある。
特に縦社会が確立されているような会社で。
能力というものは、
一人で花咲くことはない。
能力は、人との関係性だったり、
それを発揮できる
環境だったりによって変わる。
能力主義が注目されているが、
誰が判断するのか?
能力は、関係性に影響される。
自分の能力を発揮しようと思ったら、
自分に合った環境を
選択する能力を身につけなければならない。
存分に能力を発揮している人がいる。
努力によって成し得たことではあるが、
忘れてはならないことがある。
自分の能力を
障害なく発揮できる環境にいたことを。
環境という自分以外のことは、
変えられない。
変えることができるのは、自分。
成果を出した時、
自分の能力、努力を褒めると同時に、
自分に合った環境に
出会えたことに
感謝しなければならない。
