未分類– category –
-
成功とは何?
『成功』の反対の言葉は、 『何もしないこと』。 こんな言葉に出会った。 そもそも何もしない人 『行動しない人』が 成功するなんてことは、 あり得ない。 『愛情』の反対は、『無関心』 を思い出した。 『無関心』の反対は、『関心』 ということは、 『愛... -
あなたの目的は、何ですか?
日本の一人暮らしの高齢男性の幸福度は、 低いそうだ。 要因として、 1.男性の幸福度は社会での労働に強く依存している。 2.家庭での妻の家事労働に大きく支えられている。 3.育児・介護・家事のスキルを身につけていない。 4.地域社会とのつなが... -
想像力と創造力
想像力(イマジネーション)は、 あくまでも実体を伴わず、 個人の頭の中で展開してゆくもの。 入力(インプット:情報)を エネルギーとして力を発揮する。 創造力(クリエイティビティー)は、 頭の中に出来上がっている想像を 五感で知覚できるものに変... -
自分の発信と相手の行動を振り返ってみる
伝え方について考えていたら、 私の次女の高校時代の エピソードを思い出した。 高校入学前の合格者出校日での出来事。 制服の採寸時。 業者さんは、次女と対面して採寸していた。 業者:「では、回ってください」 次女:「はい」 返事をした次女は、 その... -
プロ野球チームの目的
35141人。 2022年のプロ野球開幕戦、 日本ハムVSソフトバンクの入場者数である。 パ・リーグの他の2試合の入場者は2万人台。 セ・リーグの3試合はすべて3万人台。 ドラフト8位新人の北山選手を 開幕投手に指名して世間を驚かせた、 日本ハムの新庄監督には... -
笑顔の効果
女子プロゴルフの渋野日向子選手の 「笑顔」 この効果について考えてみた。 「笑顔」を見ると、 不思議と見た人も「笑顔」になる。 「笑顔」は、 ・相手を安心させる ・相手からの好意を引き出す ・あなたを魅力的に見せる。 渋野選手は、 自分の「笑顔」... -
不便益と便利害
人は便利を追求してきた。 その結果、効率のいい生活が訪れた。 ある時、求めていた成果が得られなくなる。 便利が害をもたらすようになる(便利害) 不便が利益をもたらすようになる(不便益) 山頂で見る御来光 時間をかけて自らの足で登ってみる御来光... -
立場による思考の違い
社長さんとのゴルフでの会話。 社長:実は、昨日もゴルフだったんです。 私 :今日は定休日ですけど、昨日もお休みでした? 社長:昨日は付き合いのゴルフ。その後、会社に行きました。 私 :大変でしたね。車で行かれたんですか? 社長:電車で行きまし... -
スポーツをしている子どもの保護者の悩み
保護者の方の悩み。 大声で怒鳴りつけるように 指示・指図を行う指導。 保護者の方は言う。 職場ではあんな怒鳴り声をあげて 指導なんかしていないと思うけど、 子どもに対しては、 どうしてするんだろう? いやな思いを感じながら、 子どもが、友達がいる... -
言葉の影響力
今から数十年前に放映されたテレビで、 「日本一短い手紙」 という番組を思い出した。 奥さんが、 南極観測隊員のご主人に宛てた手紙。 その手紙には一言、 「あなた」 今でも印象に残っている内容だった。 日本人は、 言葉から様々なことを想像する。 言...