目的が重要視される理由

この世には、

成功者と失敗者がいるのではない。

成功も失敗もした人と

何もしなかった人がいるだけだ。

アインシュタインの言葉である。

言葉を聞いて気づいた。

結果に注目するのか、

過程に注目するのか。

結果は、自ら行っても

他人にやらされても出る。

過程は、自ら行えば続くが、

他人にやらされた時は、

続く可能性は低い。

結局、結果にたどり着けない。

過程の持続性を

維持させている要因はなんだろう?

能動的と受動的。

能動的にあって、受動的にないもの。

「目的」

これは、与えられない。

さらに、見つけるものではない。

見つける行為は、

自分の中にあるものを探す行為だから。

生まれ持って、目的を持っている人はいない。

目的は、見つけるものではなく、

創るものである。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次